若い頃の美しさというは、
正直言って「持って生まれたもの」が大きいですよね。
可愛い子と、そうでもない子。
かっこいい人と、そうではない人。
でもその神と親から与えられた恵みも、歳を重ねるにつれ徐々に効力を失います。
「きっと昔は可愛かったんだろうね」
「よく見たらイケメンなんだけど。。」
そう、誰にでも平等に月日は流れ、老いは必ず訪れ、
重力や紫外線や日々の疲れがそれに追い打ちをかけます。
いつまでも美しく!なんて、形状的には?不可能です。
■
ただその代わり。。
持って生まれた美しさとは反比例するように
今度は「後天的な美しさ」が幅を利かせ始めます。
どんな風に生きてきたのか?
何を選んで生きてきたのか?
何を見て、何を聴き、何を食べ、何に触れてきたのか。
何を考え、何を学び、どんな言葉を口にしてきたのか。
どんな風に誰かと向き合い、どんな風に自分を扱ってきたのか。
ある程度の年齢になると、
それまでのそんな生き方が「持って生まれた美しさ」を凌駕するような気がします。
特に何がどうって訳じゃないけど、何だか素敵♥
そんな風に目には見えない魅力…
後天的な美しさは人を輝かせ、人に感動すら与えます。
しかもこれには神も親も関係なく、
自分の意思と選択によって手に入れる事ができる。
ただの古い家具になるのか、
それともその傷で物語を語る味わい深いアンティークの家具になるのか。
乗り潰されたポンコツ車になるのか、
その年月に思いを馳せ夢見る事のできるクラシックカーになるのか。
すべて自分次第だと思うと、歳を重ねることにも抵抗がなくなりますね(^-^)
ある種の美しさは確かに衰えるけれど、ある種の美しさは必ず生み出せる。
だから、身体も心も。。自分を大切にしましょう♥
■
永遠に美しく(1992年)
メリル・ストリープ主演のブラック・コメディーですが、
20歳の頃(ものすごい昔!)に観て、笑いながらもゾッとしました。
永遠の美しさと若さに執着するあまり、
醜く滑稽に不幸な一生を歩む女たちのお話。。
若さにしろお金にしろ何にしろ、執着って人を醜くしますね。
いつも潔くいたいものです。
【プラダを着た悪魔】のメリル・ストリープ、すごく素敵でした。。